作業療法士 Occupational Therapist

山田病院の作業療法士

私たち作業療法士は、疾患や障害による生活のしづらさを抱える患者様に対し、さまざまな活動を通して、その人らしい日常生活を取り戻していただくためのリハビリテーション・プログラムを提供しています。

仕事紹介

さまざまな活動を通して、患者様に寄り添うお仕事です。

10数名の作業療法士が、それぞれ担当する現場ではたらいています。対象者は入院中の方・通所の方・復職を目指す方・ご自宅へ伺う方とさまざまです。
入院中の方にはスムーズに退院後の生活へと移行し定着できるよう介入したり、デイケア利用中の方には再発のサインに気づき早期に入院につなげたりと、各部門や多職種と連携をとりながら患者様に向き合えるよう心掛けています。
毎月開催しているリハビリテーション科ミーティングの場にて、皆が顔を合わせて各部署の近況を報告し情報交換しあう時間も大切にしています。

作業療法室(山田病院)

患者様一人ひとりに合った活動を共に考える

作業療法室では、精神科急性期から慢性期の入院患者や認知症患者を対象に、病棟内やリハセンターで作業療法を実施しています。
手工芸・軽運動・歌唱・園芸・レクリエーション・家事などの地域生活練習や外出練習、心理教育を通じ、心身の調子や生活リズムを整え、主体的な生活を目指します。多職種で計画・運営し、患者様一人ひとりに合った活動を共に考え提供しています。
認知症対応病棟では、毎日病棟を訪問し、RO(リアリティ・オリエンテーション)・歌唱・体操などのプログラムを実施。回想や最近の話題を楽しめる時間を提供し、嚥下体操や認知機能訓練の要素も取り入れています。

デイケア室(山田病院)

職種を越えて多職種でさまざまな業務に携わることが魅力

デイケア室は、退院後の患者様が、社会生活機能の回復を目指すリハビリテーションの場です。看護師、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理師など多職種で運営をしています。
日中の活動の場所として過ごす他に、目的別に合わせたコースを設けており、各プログラムの企画・運営、評価業務などに取り組んでいます。
また、職種を越えて多職種でさまざまな業務に携わることも、デイケアで仕事をすることの魅力のひとつです。

リワーク デイケア(田無メンタルクリニック)

復職及び再休職予防といった利用目的が明確なデイケア

リワーク デイケアは同法人の田無メンタルクリニック併設のデイケアとなります。
復職及び再休職予防といった利用目的が明確なデイケアとなっています。
様々な復職支援プログラムを企画・運営しています。
詳細は、是非リワーク デイケアのページをご覧ください。

リワークデイケア詳細

訪問看護ステーション(メロディー)

「その人らしい生き方、暮らし方を応援すること」を目指します

訪問看護ステーション メロディーは、精神科に通院されている方が、住み慣れた地域で「その人らしい生き方、暮らし方を応援すること」を目指し、24時間365日対応で訪問看護にあたっています。
当院の外来の患者様やデイケアに通われている方などを対象に、作業療法士は看護師と共に患者様のご自宅に訪問し、血圧測定・服薬状況の確認・食事の状況や身の回りのことについての確認や提案等をしています。
また、医療の介入が必要なタイミングを見計らったり、デイケア等への欠席が続いたときのご様子を確認したりという役割も担っています。

勤務場所一覧

  • 作業療法室(山田病院)
  • デイケア室(山田病院)
  • リワーク・デイケア(田無メンタルクリニック)
  • 訪問看護ステーション・メロディ

職員の声

作業療法士

自然と集まり共に考え体験する姿勢がここにあります

インタビューを見る

研修制度

当院では、入職時の新入職者研修は春期・秋期と年2回開催されており、また年間を通して行われている院内研修も充実しています。また、部署内では持ち回りで勉強会を行い、最近では、他部署の協力を得て急変時の対応シミュレーションや災害時の対応シミュレーションも取り入れています。
外部研修には各作業療法士が随時参加して自己研鑽に励んでおり、伝達講習をおこなうことで、得た知識を共有しています。

インターンシップについて

新卒のみなさん。インターンシップに参加してみませんか?

山田病院ではインターンシップを受け付けております。病院見学や質疑応答など、丁寧に時間をかけて、リアルな現場の雰囲気を体験できます。

概要

主な内容
業療法室体験
デイケア室体験
交通費
都内・都内近郊の交通費は全額支給。県外の方は相談に応じます。
持ち物
動きやすい服装、内履き

インターンシップ当日の流れ(例)

  • 09:30~10:00 挨拶・オリエンテーション
  • 10:00~12:00 病院見学
  • 12:30~13:30 昼食
  • 13:30~14:00 質疑応答
  • 14:00~15:30 作業療法室、デイケア体験
  • 15:30~16:00 質疑応答

病院内見学も常時行なっております。お気軽にお問い合わせください。
※午前・午後の内容が入れ替わる場合もございます。ご了承ください。

インターンシップ申し込みはこちら

募集要項・応募

関連情報

精神科医師

地域医療を志す、精神科医師を募集しています。

精神保健福祉士(PSW)

医療分野はもちろんのこと福祉分野全般に携わっていることが特徴です。

公認心理師

患者様の心の健康をサポートするため、多職種チームの一員として、プログラムや個別支援などを提供しています。

薬剤師

精神科の薬剤師は、多職種連携によるチーム医療の一翼を担っています。

管理栄養士

検査科や病棟と連携し、栄養状態や食事の摂取状況、提供形態を把握・確認しています。