山田病院の精神科医師

院長よりメッセージ

地域医療を志す、精神科医師を募集しています。

精神科医募集にあたって私たちの病院ではどのような精神科医療を目標にしているかをお伝えします。 当院は精神科救急、ストレスケア、認知症、社会復帰、男女慢性期と機能分化された6病棟からなっています。当直時間帯は精神科医2名で24時間365日対応し、精神科救急医療を大事にしています。身体合併症のために内科医が常勤しており、近隣の総合病院との連携もしっかり取っています。

ストレスケア病棟は全室個室からなっており、サテライトクリニックではリワークデイケアを行っております。東京都から地域拠点型認知症疾患医療センターの指定を受け専門外来を実施、入院治療も行っています。その他、地域の活動として訪問看護ステーションや市から委託された障害者相談支援センターを運営し、地域医療福祉にも積極的に取り組んでいます。また、COVID-19には最大限の注意を払って診療しています。

さて、精神科救急・急性期医療はこれまで以上に重要な部門となり、精神科医の増員が必要となっています。あなたの専門性を高めながら、一緒に働きませんか。あなたの応募をお待ちしております。

医療法人社団薫風会山田病院
院長 山田 幸樹

医局長よりメッセージ

患者様もご家族もさらに安心して医療を託すことのできる、より良質な精神科医療を目指しています。

当院の医局は精神科、内科の医師が常勤しており、出身大学は日本大学、慶應義塾大学、東京大学、信州大学、福井大学、宮崎大学など様々です。若手からベテランまで年齢層は広いですが年代を超えての風通しがよく、他の医師や内科医にも相談しやすい雰囲気です。非指定医には指導医がつく体制となっていて、指定医や専門医の取得を支援しています。精神科救急病棟や認知症疾患医療センター(基幹型)を備え、それらの分野のスペシャリストを目指すことも可能です。当院と同じ地域の身体科病院との連携が成熟しており、身体合併症で転院が必要となった際の調整は円滑に行われています。

当院の医局は精神科、内科の医師が常勤しており、出身大学は日本大学、慶應義塾大学、東京大学、信州大学、福井大学、宮崎大学など様々です。若手からベテランまで年齢層は広いですが年代を超えての風通しがよく、他の医師や内科医にも相談しやすい雰囲気です。非指定医には指導医がつく体制となっていて、指定医や専門医の取得を支援しています。精神科救急病棟や認知症疾患医療センター(基幹型)を備え、それらの分野のスペシャリストを目指すことも可能です。当院と同じ地域の身体科病院との連携が成熟しており、身体合併症で転院が必要となった際の調整は円滑に行われています。

医療法人社団薫風会山田病院
医局長 伊藤 新

仕事紹介

豊富な症例数と幅広い疾患。指定医や精神科専門医も取得可能

救急・急性期から慢性期までのあらゆる病期、幅広い年齢層の精神疾患、そして地域生活復帰やストレスケアなど多彩な症例を経験することができます。ケースごとに指導医が定められ、治療方針や
家族面接などについて相談できる体制です。

働きやすい職場とワークライフバランス)

医師の出身大学や経歴は様々であり、互いに助け合い、気軽に相談しあえるような雰囲気の医局となっています。常勤内科医のフットワークが良く、気兼ねなく相談できます。 西武新宿線田無駅から徒歩5分の立地であり、電車通勤に便利です。都心へのアクセスも良好です。 休暇は半日単位で取得でき、お子さまの学校行事などにも参加しやすい環境となっています。

勤務場所一覧

  • 山田病院
  • 訪問診療

医師紹介

医師紹介はこちら

募集要項・応募

関連情報

精神保健福祉士(PSW)

医療分野はもちろんのこと福祉分野全般に携わっていることが特徴です。

作業療法士

さまざまな活動を通して、その人らしい日常生活を取り戻していただくためのリハビリテーション・プログラムを提供しています。

公認心理師

患者様の心の健康をサポートするため、多職種チームの一員として、プログラムや個別支援などを提供しています。

薬剤師

精神科の薬剤師は、多職種連携によるチーム医療の一翼を担っています。

管理栄養士

検査科や病棟と連携し、栄養状態や食事の摂取状況、提供形態を把握・確認しています。