デイケア Daycare
山田病院のデイケア

地域で自分らしく暮らしていくための生活をサポートします。
当院のデイケア、ナイトケアは、利用者が安心して交流しながら地域で生活していくためのリハビリテーションの場です。専門スタッフがサポートし、一人ひとりに合ったプログラムをご用意しています。
創作活動やスポーツ、就労準備など、目的に応じた多彩なプログラムに参加しながら、無理なく生活の幅を広げていくことができます。お食事の提供のほかにシャワールームの利用も可能で、日々の暮らしを支える環境を整えています。
不規則な生活を改善し、日常生活のリズムをつかんでいきたいという方にも最適です。
適宜ご家族と連絡を取りあい、ご本人の日々の体調管理、プログラムでの様子を共有することができます。
スタッフは医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士及び公認心理師の多職種で構成しています。
しています。
プログラムの特長
「就労準備」「高齢者向け」「心理プログラム(SST・対話型心理療法)」などの目的別プログラムのほか、生活や健康に役立つものから創作、運動、手芸、レクレーション、園芸、など楽しめるものまで30種類を超えるプログラムをご用意しています。また、ダンスや絵画、フラワーアレンジメント、書道、編み物、七宝など専門の講師によるプログラムも充実しており、初心者の方も安心してご参加いただけます。
対象者
デイケアの対象となる方
- 外来通院者の再発、再入院防止
- 就労準備
- 生活リズムの維持
- 自閉予防
- 楽しみを見つけたい
- 人付き合いが苦手
- 仲間、居場所がほしい
- 心の悩みや生活について相談できる人がいない
- 軽度認知障害の予防をしたい
デイケアではこのような悩みを持つ方がプログラムを通して利用者と交流し、生活の仕方や自立について考え実践していく場となっています。
ナイトケアの対象となる方
- 夜にひとりで家にいるのが寂しい
- 仲間を作りたい
- 仕事や作業所(就労継続支援B型)などの帰りに気分転換や話をしたい
- 心の悩みや生活のことを相談したい
ナイトケアでは、このような方が集まって思い思いに過ごしています。
ひとりで悩みを抱え込まず、利用者やスタッフと一緒に安心な時間を過ごしてみませんか。
目的別プログラム
ステップアッププログラム 『ブラッシュアップデイケア』
デイケアに通いつつ「何かを始めてみたい」「今よりステップアップしたい」「就労の準備をしたい」などの思いがある方を対象にした小グループのプログラムです。目的がぼんやりしていてもプログラムを通して仲間やスタッフの意見を聞いたり、意見交換したりしていると自分のしたいことが明確になってきます。
主な内容
- こころとからだのエクササイズ
- 就労準備体験(就労に関する情報の紹介、自分の体調や生活を振り返り就労に備える)
- 社会資源の利用(福祉制度やサービスの紹介、施設や相談機関への訪問など)
こんな経験はありませんか?
- デイケアに通っているが、このままでいいのかわからない。何か始めてみたい。
- 普段のプログラムとは違う活動がしてみたい。
- 今まで仕事をしたことがないので何から始めればいいのかわからない。
- 就労継続支援B型(作業所)や就労移行支援事業所に通ってみたい。
参加者の声
- プログラムに参加して就労に興味を持ち、就労継続支援B型に行けるようになった。
- エクササイズのプログラムで運動や気分転換の大切さがわかりました。
- 社会資源の講義で「作業所」や「ハローワーク」が見学できて良かった。
就労体験プログラム 『デイカフェ』

「いずれ仕事をしたい、興味がある」「仕事の体験がしてみたい」「人の役に立ちたい」
「就労継続支援B型(作業所)へ行くための練習がしてみたい」などの思いがある方向けのプログラムです。
主な内容
デイケア内でのカフェ運営。スタッフと一緒に「メニューの立案、試作」「注文取り」「飲料の準備」「配膳」などを行います。
対話型心理プログラム 『ゆあぼいす』

参加者の個性や希望を尊重しながら「対話」を重ね、心身の回復や新たな一歩を踏み出すための力を育むプログラムです。
50歳以上の方向けのプログラム 『ワルツ』
「ワルツ」は50歳以上の方々を対象としたプログラムで、「日中の時間帯に安心して過ごせる」ことを目的としています。
座談、創作、運動(外出・体操)、調理などのプログラムを通して、楽しみながら『ご本人らしさ』を発揮し、精神症状の安定や認知症の予防を行っています。 生活の質の向上、心身のフレイルの予防に努めています。
活動目的
- 日中の居場所作り(とじこもり防止)
対人交流が苦手な方でも安心してご参加いただけるよう、スタッフがサポートいたします。日中に活動することで生活のリズムを整えます。 - 対人交流、仲間づくり
集団プログラムを通して仲間づくりや、趣味の合う仲間と楽しい時間をお過ごしいただけます。 - 精神症状の軽減
抑うつ、不安、怒りっぽい、落ち着かないなど、ご本人、ご家族がお困りの症状を和らげます。 - 軽度認知障害の予防
軽度認知障害の予防に効果があると言われているコグニサイズ(頭とからだを使った体操)を取り入れています。
デイケアの種類と利用時間について
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | デイケア ・ ショートケア |
デイケア ・ ショートケア |
デイケア ・ ショートケア |
デイケア ・ ショートケア |
デイケア ・ ショートケア |
デイケア ・ ショートケア |
---|---|---|---|---|---|
ナイトケア | – | ナイトケア | ナイトケア | – | ナイトケア |
利用時間
- デイケア(昼食付き)
- 9:00~15:30(日曜・祝日を除く)
- ショートケア(昼食なし)
- 半日参加(午前のみ/午後のみ)も可能です
- ナイトケア(夕食付き)
- 16:00~20:00(日曜・祝日・火曜日・金曜日を除く)
- デイナイトケア(昼食・夕食付き)
- 9:00~20:00(日曜・祝日・火曜日・金曜日を除く)
診察の日も利用できます
診察の日にデイケアを利用することもできます。
その場合、午前中のプログラムに参加した後に外来で診察を受けていただくため、待ち時間もほとんどなくスムーズです。
デイケア・デイナイトケアのご利用について
デイケアへ登録する前に施設見学ができます。ご希望される方はお気軽にお問合せください。
- 当院外来へ通院されている方は担当医にご相談ください。
- 他の医療機関へ通院されている方で、当院デイケアを利用されたい方はデイケアまでお問い合わせください。
お問合せ
受付時間:9:00~16:30(日・祝日は除く)
登録するまでの流れ
-
お問い合わせ
利用されたい方はデイケアまでお問い合わせください。
受付時間:9:00~16:30(日・祝日は除く)
-
見学
-
担当医診察
-
体験参加
プログラムに体験参加していただきます。
-
書類提出
-
利用開始
※症状や疾患、体験参加の結果により利用ができない場合があります。
費用について
参加費がかかります。
各種保険・生活保護法が適用となります。
自立支援医療制度(58条)を利用の場合、自己負担が軽減されます。
デイケア通信・プログラムカレンダー
一覧を見る
医療関係者の方へ
お気軽にご相談ください
- 医療連携をとりながら治療を行います。
- 他院の患者様も利用できます。