当院の使命 Mission

私たちが目指すもの

地域で安心して暮らすための道しるべになろう

山田病院は、西東京市を中心とした地域の中で、心の健康を支える「道しるべ」のような存在を目指しています。年齢や背景に関わらず、誰もが安心して相談できる場所でありたいと願っています。

私たちは、精神科医療だけでなく、障害のある方への支援にも力を入れています。地域の障害者支援センターを西東京市から委託されて運営しているのも、その一環です。病院という枠にとらわれず、地域の中に自然に溶け込み、必要な人に必要な支援が届くような体制を整えていくことが、私たちの使命です。

精神疾患があるかどうか、障害があるかどうかにかかわらず、すべての人が「地域の中に居場所がある」と感じられるように。そして、どんなときも「一人ではない」と思えるように。困ったときや迷ったときに、「ここに相談してみよう」と思っていただける存在であること。それが、山田病院の願いです。

地域に暮らす皆さまのそばで、静かに、でも確かに心の支えとなる。そんな「道しるべ」として、これからも一人ひとりに寄り添いながら歩んでまいります。

私たちが向き合う人々

地域で心の悩みを抱える患者さんやそのご家族

山田病院は、心の悩みを抱えるすべての人に寄り添う精神科医療を提供しています。
思春期の若者、働き盛りの社会人、ご高齢の方まで、年代や背景にかかわらず、幅広い方々と向き合ってきました。さらに、発達障害や知的障害などを抱える方々への支援にも取り組んでいます。
心の不調は誰にでも起こり得るもの。私たちは、どんな悩みでもひとりで抱えずに相談できる場所でありたいと願っています。
「こんなこと相談していいのかな」と思うようなことでも、まずはお話を聞かせてください。山田病院は、心に寄り添う最初の一歩として、皆さまのそばにいます。

私たちができること

相談について

相談先がわからないときこそ、ご相談ください

山田病院では、心の悩みを抱えるすべての方が安心して相談できるよう、一般外来に加え、救急相談、訪問相談、認知症相談、障害者相談など、目的に応じた多様な相談体制を整えています。
「どこに相談したらいいかわからない」そんなときこそ、私たちにご連絡ください。一人ひとりに合った方法で、心に寄り添います。

山田病院でできるご相談

  • 外来での相談
  • 訪問診療、看護の相談
  • 認知症についての相談
  • 障害者についての相談
  • 医療連携・相談室への相談(どこに相談したらいいかわからない場合)

外来についてはこちら

入院について

一人一人に合ったケア方法を提案いたします

山田病院には、精神科救急、ストレスケア、社会復帰、男女別の慢性期、認知症と、5つの専門病棟があります。
症状や状況に応じた環境を整えることで、どんな方にも安心して治療を受けていただける体制を大切にしています。一人ひとりに合ったケアを届けるために、私たちはいつも寄り添っています。

山田病院の病棟

  • 精神科救急病棟
  • ストレスケア病棟
  • 社会復帰病棟
  • 精神一般病棟
  • 認知症病棟

病棟のご案内はこちら

回復について

退院後も、地域の施設と連携し支援いたします

山田病院では、心の回復に向けたさまざまな支援を大切にしています。
デイケアやリワークデイケア、訪問看護、グループホーム、障害者支援センターなど、それぞれの回復のかたちに合わせた支援をご用意しています。退院後も安心して地域で暮らしていけるよう、私たちはつながり続ける支えとなります。

山田病院の地域精神科ケア

  • デイケア
  • リワークデイケア
  • 訪問看護
  • グループホーム
  • 障害者支援センター

地域精神科ケアについて

関連ページ

ご挨拶・理念

薫風会山田病院院長からのご挨拶と、理念をお伝えいたします。

病院概要

当院の基本情報や沿革、施設基準などの情報を掲載しております。

医師紹介

当院の医師のご紹介をいたします。

部門紹介

各部門についてご説明・ご紹介いたします。

アクセス

当院へのアクセス方法を詳しくご案内いたします。